プレ財務資本

製造資本

当社グループは、ジルコニウム鉱石の分解・精製から高機能材料までの生産・供給および流通を一気通貫で手がける世界唯一の企業集団です。同一製造ラインで複数分野の製品を作り分ける生産技術力はキゲンソのコアコンピタンスであると考えています。「戦略分野」と「自動車排ガス浄化触媒分野」という、事業の“ 成長性と安定性”を両立し、さらなる資本の強化を目指します。

知的資本

当社グループは、「誰も手をつけていないからこそ、我々がやる」という創業者の「チャレンジ精神」を受け継ぎ、ジルコニウム化合物の新機能開発や用途拡大、新規材料の調査・研究を行ってきました。その結果、ジルコニウム化合物の精製、酸化ジルコニウムの凝集制御がコア技術となっています。また、多岐にわたる知的財産権を獲得することができました。引き続き、研究開発方針に基づく開発活動や知財戦略に基づく知的財産活動により、全てのステークホルダーの皆さまと価値の共創を目指しています。

人的資本

当社グループは設立以来、世に「価値あるもの」を供給するのは、何をおいても「人」であると考え、役職員間の絆が強いことによる効果は非常に大きなものである、という信念が受け継がれています。当社グループの人的資本は、その信念が基盤となっており、最も重要な経営資本の一つと位置付けています、人材の育成、多様な働き方、メンタルヘルスケア、従業員エンゲージメントの向上などの課題と向き合い、従業員が安心して働ける職場環境を構築することで、人的資本の価値最大化を目指しています。

社会・関係資本

多様なステークホルダーと良好な関係を築くことは、企業の持続的な価値向上に不可欠です。中でも当社グループは、地域社会との関係づくりを大切にしています。地域資源の豊かな恵みを事業に活用し、同時に雇用、産業の担い手として地域社会の活性化に貢献する。こうした良好な共存関係があってこそ、地域とともに成長し、新たな「価値あるもの」を創出する企業グループであり続けられると考えています。

自然資本

当社グループは、ジルコニウム化合物の開発・供給を通じて、社会課題の解決に取り組んでおり、自動車排ガス浄化触媒はその象徴的な分野です。一方、製造工程においては工業用水の利用や主要原材料として鉱物資源を使用しており、地球環境は最も重要なステークホルダーの一つであるとの考えのもと、環境方針に基づき、自然資本の維持・保全に取り組んでいます。


TOPへ
戻る

このウェブサイトでは、利便性および品質維持・向上を目的に、クッキーを使用しています。クッキーの使用に同意をいただける場合は「同意」ボタンをクリックしてください。なお、クッキーに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。